gotokaikei

確定申告

会社員の節税!

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 会社員の方だって節税できます! 個人事業主の方が確かに節税の幅は¥広いですが、会社員の方も、節税できる時代。 この先損するかもしれないので是非、知っておいてください。 今日は6つ、お伝えします! ふるさと...
確定申告

電子帳簿保存法って何?

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 2024年~電子帳簿保存法が義務化されました。 法人、個人事業主、関係なく電子取引がある人、対象です。 例えば、最近請求書がメールで送られるようになった、ということありませんか? 今までは郵送で紙で送られ...
確定申告

インボイス導入から1年半。

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 世間を騒がせたインボイス制度導入から約1年半。 インボイスの今は?! 個人事業主の場合は、インボイス制度が始まってすでに2回消費税の申告があったことになります。 開始時、登録しようかどうか、悩んだ事業主の...
確定申告

PCを買った場合の処理。

執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・10万円以上の場合、原則として減価償却が必要です。 はじめに 仕事にPCが必須の方も多いと思います。 10万円を超えるPCを買った場合、一括経費にするのは間違いです。 10万円を超えた場合、原則、減価償却が必...
確定申告

こんな申告書は注意!

執筆:税理士 後藤亜沙美 どんな申告書? 答え・ひとことで言うと【変動】! 確定申告後にこのテーマで恐縮です。 今回の申告書を見直すもよし、次回の確定申告に是非生かしてくださいね。 はじめに 税務署はこんな申告書を狙っている!? 税務署は、...
確定申告

4,5,6月に残業すると手取りが減る?!

執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・社会保険料がこの時期に決まるので 残業が多いと高い社会保険料が1年続きます。 はじめに 会社員の方、ご自身の給与明細、見たことありますか? 見たことない!という方、ぜひ一度確認してみてください。 税金が高い高...
確定申告

個人事業主の税金

執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・主に4つ。 所得税、住民税、消費税、個人事業税。 はじめに 個人事業主になったらどんな税金がある? 確定申告後、所得税だけじゃないので、注意しましょう。 想定外の税金で納税資金がない!なんてことにならないよう...
確定申告

領収書?レシート?

執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・どちらでも経費にできます。 基本的にレシートでOK.わざわざ領収書をもらう必要はないです。 はじめに レシートと領収書の違い 経費にするには何となく宛名が入った領収書じゃないとダメなんじゃ?と思いますよね。 ...
確定申告

確定申告後に間違いに気付いたら?

執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・修正申告または更正の請求をしましょう。 はじめに 確定申告の期限から1週間経ちました。 終わった後は納品作業が待ってますが改めて申告書の内容を確認してみたらミスを発見・・・ こんなときはどうしたら良いでしょう...
確定申告

確定申告間に合わなかったら?

執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・諦めずに、できるだけ早めに申告しましょう はじめに 処理が間に合わなかった、期限が過ぎてから必要なことが分かった、 いずれの場合も期限を過ぎたからと言って諦めないでください。 税務署は365日いつでも申告書を...