gotokaikei

確定申告

あなたの副業は事業所得?

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・副業が事業に該当するかどうかの判断は、副業に対する【本気度】による! はじめに 副業をやっている方、その副業の申告は事業所得?雑所得?どちらで申告していますか? または、どちらで申告する予定ですか? 事業所得...
確定申告

今日からできる!副業の節税5選!

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・この5つ! ①家事按分を活用する! ②スマホ代・通信費を経費に! ③青色申告承認申請書の提出! ④10万円以上のPCも減価償却で節税! ⑤副業に使った書籍やセミナー代を経費に! はじめに 副業やってる方副業で...
確定申告

住民税って何者か知ってますか?

執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・住んでいる市区町村に納める税金で前年の所得を基に計算され、会社員は給与から天引き、個人事業主は一括か分割で納税。 はじめに 実は、5,6月は住民税の時期なんです! 住民税っていつ、誰に、どのぐらい払うのか知っ...
確定申告

初めての青色申告、ポイント3つ!

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・まず前提として会計ソフトの利用、電子申告することが必須です。 そのうえで、ポイント3つ。 ポイント①帳簿をしっかりつける! ポイント②申請と提出期限を守る! ポイント③複式簿記で記帳! はじめに 初めての青色...
確定申告

法人の役員報酬はゼロでもいい?

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・ゼロでもOK はじめに 会社が業績不振の場合に役員報酬ゼロは可能なのか? 家族が役員だけど、役員報酬を払わないといけないのか? また、会社員で副業について法人を設立している場合もありますよね。 法人の場合、役...
確定申告

給与明細の見方。手取りが少なく感じる理由は?

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 新入社員の方は初めての給料日を受け取る時期ですね。 「やっとお給料が入った!…けど、思ったより少ない!?」とびっくりしていませんか? 新入社員でなくても会社員の方、自分の給与明細を見たことありますか? 手...
税務調査

4月~6月の税務調査&狙われやすいポイント。

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論。ピーク時期ではありませんが、調査がちょこちょこ来る時期です。 はじめに 税務調査はいつ来るか、時期によって意味合いが少し異なります。 今の時期(4月~6月)には確定申告も一息ついて、最後の調査が始まる時期です...
確定申告

飲食代はどこまで経費になる?

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 今日は、個人事業主・中小企業が知っておくべき飲食代のポイントを書いてみようと思います。 事業をしていると、取引先との打ち合わせや、スタッフとの懇親会など「飲食の機会」が増えますよね。 このとき、「どこまで...
確定申告

会社員の節税!

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 会社員の方だって節税できます! 個人事業主の方が確かに節税の幅は¥広いですが、会社員の方も、節税できる時代。 この先損するかもしれないので是非、知っておいてください。 今日は6つ、お伝えします! ふるさと...
確定申告

電子帳簿保存法って何?

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 2024年~電子帳簿保存法が義務化されました。 法人、個人事業主、関係なく電子取引がある人、対象です。 例えば、最近請求書がメールで送られるようになった、ということありませんか? 今までは郵送で紙で送られ...