個人事業主の最強節税!小規模企業共済。

執筆:税理士 後藤亜沙美

はじめに

個人事業主が節税するなら小規模企業共済一択!!

個人事業主の方、小規模企業共済加入してますか?

この制度は節税効果の高い方法です。ぜひ検討してみましょう。

個人事業主の方以外にも中小企業の役員も加入対象です。

ただし、落とし穴もありますのでそちらもチェックしてみてください。

概要

小規模企業共済は一言でいうと節税しながら退職金の積み立てができる制度です。

加入対象者 個人事業主中小企業の役員

掛け金 月1,000円~7万円の範囲で500円単位で自分で金額を選択します。

具体的な節税額 その掛金“全額”が所得控除つまり、掛け金全額が経費になるのと同じ効果です。

最大月々7万円の掛け金で最大年間84万円が全額控除できます。

受け取り時
・一括受け取りの場合、退職所得扱い
・ 分割受取の場合、公的年金扱い

受け取るときも税金が優遇されています。

注意点

ただし、美味しい節税には罠もあります。

20年継続してないと元本割れのリスク、また途中で増額は良いですが掛け金を減額した場合にも元本割れのリスクが出てきます。

ということは20年という長期間引き出しすると損する仕組みになってるので、掛け金設定は無理ない範囲で行いましょう。

さらに、解約時は解約理由によって損することがあります。

廃業や退職という理由以外の任意解約の場合も元本割れのリスクがあります。

まとめ

とはいえ、節税効果の高い小規模企業共済。

今すぐ節税できて、退職金づくりができ、さらに貸付制度もあります。

ただし罠に気を付けつつ、始めるかたは慎重に計画性を持って始めましょう!

タイトルとURLをコピーしました