確定申告 ふるさと納税、上限額を超えたらどうなる? 執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・全額は損しません。 ふるさと納税には注意点があります。 その一つが所得によって上限額があること。 この上限額を超えないように寄付することが損しないポイント。 でももし、予測違いや計算ミスで上限額を超えてしまっ... 2025.02.05 確定申告
確定申告 医療費控除、意外なものも対象! 執筆:税理士 後藤亜沙美 基本を確認 まず医療費控除の基本。 ①家族合算 ②10万円を超えた分が控除対象。 所得によって10万以下でも適用できる! ③領収書は5年間保存が必要 基本3つの詳細はこちらの記事で。 一問一答20問! では間違い... 2025.01.28 確定申告
確定申告 申告が必要かどうかの見極め方。 執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに まずは自分の収入を把握することから! 確定申告が必要かどうか、見極めましょう。 今年受け取ったお金、どうやって受け取ったかを確認しましょう。 よく聞く確定申告の不安。 「何からやっていいか全く分かりません... 2025.01.22 確定申告
確定申告 確定申告で損しない!医療費控除、知っておきたい3つのこと。 執筆:税理士 後藤亜沙美 集計はお早めに。 今年も年末に近づいてきました。 確定申告は資料収集が9割!と言い続けております。笑 医療費控除も同じく、1年間の医療費の明細を 早いとこ整理してみましょう。 医療費控除にこれは入る!入らない!の前... 2025.01.21 確定申告
確定申告 個人事業主がミスしやすい年末年始の処理【後半】 執筆:税理士 後藤亜沙美 確定申告で間違いやすい処理、後半の解説。 4.未払金を集計 5.経費の漏れがないかの確認 6.固定資産の有無確認 前半は、以下3つでした。 1年間の帳簿の整理、確認 年末年始にまたぐ売上・仕入れの確認 棚卸資産の計... 2025.01.10 確定申告
確定申告 個人事業主がミスしやすい年末年始の処理【前半】 執筆:税理士 後藤亜沙美 今日は確定申告に向けて、個人事業主の方向けに書いてみます。 今日の内容は初心者の方ではなくてもミスが起こりやすいところです。 もし税務調査が来た場合、必ず確認するのが年末年始の処理! ミスや勘違いがないよう、ぜひ知... 2025.01.10 確定申告