はじめに
青色申告と白色申告、 いったいいくら税金が変わるの?!
同じ利益でも、青色か白色で税金は大きく変わります!
みてみましょう。
青色申告と白色申告の納税差額
仮に年間の利益が200万円の場合、青色申告と白色申告で実際に納める税金はどれだけ違うのか?
青色申告なら所得税&住民税合計で《約10万円》 白色申告より税金が少なくなります!
ただし条件があります。
- 青色特別控除65万円(帳簿ソフト+電子申告なら満額OK)
- 控除が所得税・住民税にダブルで効く
- さらに赤字は3年間繰り越しOK=翌年の利益と相殺できる
(利益200万円×税率10%+住民税10% ≒40万円 → 控除で約13万円節税イメージ)
理由
青色申告と白色申告の納税差額、その理由を説明します。
1.青色申告特別控除65万円!
それ以外にも青色申告では、
2.赤字が出たときは次の年に繰越し
3.家族への給与(青色専従者)も経費にできる。
申告方法”を変えるだけで、 手元に残るお金が増えますよ!
おわりに
利益の金額が大きければ大きいほど 、青色申告と白色申告との税金の差額も大きくなります。
つまり、青色申告の節税効果が高くなります!
ただし、青色申告にするには帳簿作成の手間があるので、その手間と比べて白色申告のままでいい、と思うのか、人それぞれですね。
参考にしてみてください!