はじめに
初年度で損しない!“入れ忘れがちな経費”3つを紹介します!
もうすでに開業した人も、この経費の入れ忘れがないか、最後までチェックしてみてください!
1.開業費
開業より前、準備に使った費用はまとめて“開業費”にできます。
名刺やHP制作、備品、打合せや下見に行った際の交通費・打合せカフェ代、勉強費用など。
開業後に一気に経費化もできる、開業費は初年度の強い味方です!
2.自宅を使っているなら、家事按分
自宅を使っている場合、家賃・電気ガス水道・ネット代・スマホを 使った分だけ経費に計上できる!
使った分とは?面積や時間で割合を決めて、根拠をメモしておこう。
毎月同じ割合で記録するといいです。
3.減価償却費
PC・備品・車など10万円を超えるものは 減価償却費を計上しよう!
計算が面倒で減価償却を入れていない人、よく見かけます。
金額が大きくなるので節税効果も高いです。
おわりに
初年度は意外と準備費用が漏れがち。
開業費の活用、家事按分、減価償却で節税効果アップ!
ぜひ参考にしてみてください。