執筆:税理士 後藤亜沙美
確定申告で間違いやすい処理、後半の解説。
- 4.未払金を集計
- 5.経費の漏れがないかの確認
- 6.固定資産の有無確認
前半は、以下3つでした。
- 1年間の帳簿の整理、確認
- 年末年始にまたぐ売上・仕入れの確認
- 棚卸資産の計算
前半3つについての解説はこちらの記事から。
今日は後半3つをお伝えします。
個人事業主の年末年始はミスが起きやすいのでぜひ、チェックしましょう。
未払金を集計
未払金というのは、使った、利用したのは今年だけど、支払いが次の年になるもの。
前半の記事、2つ目のポイント
2.年末年始にまたぐ売上・仕入れの確認
と同様の考え方です。
例えば年末にAmazonなどで買った仕入や消耗品など。
手元には届いているし、使っているけど支払いはまだ、という場合。
特にクレジットカード利用した場合、
支払いは翌月、翌々月になるのでカードで年末購入し、手元に届いて、かつ
使ったものは経費となります。
是非こちらの経費を集計しておきましょう。
5.経費の漏れがないかの確認
こちらは今年分の経費で、入れ忘れている経費のことです。
これは今!特にやっておいて欲しいです。
1年分の帳簿の整理をすると結構見つかりますよ~。
申告後にレシートなどが見つかった場合、入れ忘れに気づいた場合、
遡って経費にするのは面倒です!
申告のやり直しは手間がかかるので、まぁこれぐらいならいっか。
と泣き寝入りしがち。
期限内に見つかるのと、期限後に見つかるのとでは手間が段違い。
そうならないよう、是非今のうちに経費の漏れ、確認しましょう。
6.固定資産の有無の確認
固定資産=車、備品、PC、建物、などなど。
色々ありますが、年末時点で存在しているかどうか確認しましょう。
例えばパソコンを買い替えた場合、
古いPCが固定資産台帳にそのまま載っていることがあります。
手元に無い場合、固定資産台帳から削除しましょう。
また、載せ忘れもないか、確認してみましょう。
まとめ
個人事業主の間違いやすい論点、前回の記事も含め6つお伝えしました。
- 1年間の帳簿の整理、確認
- 年末年始にまたぐ売上・仕入れの確認
- 棚卸資産の計算
- 未払金を集計
- 経費の漏れがないかの確認
- 固定資産の有無の確認
年末年始の処理は、税務調査でも必ずチェックされる箇所です。
ぜひ確定申告直前ではなく、今のうちに準備して臨みましょう。