
答え・どちらでも経費にできます。
基本的にレシートでOK.わざわざ領収書をもらう必要はないです。
はじめに レシートと領収書の違い
経費にするには何となく宛名が入った領収書じゃないとダメなんじゃ?と思いますよね。
税法上ではどちらも大きな違いはなくどちらでも経費にできます。
そもそもレシートと領収書の違いは、領収書には宛名がある、合計金額のみ。
レシートは何を買ったのか明細があります。領収書には但書があります。
逆を言えば、領収書は何を買ったのか分からないし、レシートは誰が買ったのか分かりませんね。
経費にするには以下の要件が必要です。
①取引年月日
②内容
③金額
④支払先
⑤交付を受ける事業の宛名
あれ?⑤に宛名って書いてあるじゃん!
そうなんですが、小売業などの不特定多数に発行する場合には⑤は省略してOKという扱いになっています。
そのため①~④があれば要件を満たすのでレシートも要件を満たすことになります。
レシート、領収書なくした場合
また、こんな場合ありませんか?
香典やお祝い、飲み会代の割り勘などレシートがもらえない場合やそもそも紛失して手元に無い場合。
そんなときは諦めずに経費にする方法があります。
それは、出金伝票に残しておくことです。
出金伝票は先程の要件4つを満たしますのでこれを残しておけば漏れはないです。
まとめ
よくお店のレジで「領収書ください!」と言っている人がいるけどレシートでいいのに・・と思ってます。笑
でも、会社からのお遣いや立て替えで会社名がないと!という場合は領収書をもらってくださいね。
ちなみに、領収書であれば何を買っても明細は出ないので全額経費にできてしまいますし
レシートは宛名がないので本当に自分が使ったものか?証明できないという欠点というか特徴がありますね。
その特徴を逆手にとって経費に使っているというのも聞いたことがあります。
くれぐれも正しい経費を計上しましょう!
参考になれば嬉しいです。
では