gotokaikei

確定申告

初めての青色申告、ポイント3つ!

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・まず前提として会計ソフトの利用、電子申告することが必須です。 そのうえで、ポイント3つ。 ポイント①帳簿をしっかりつける! ポイント②申請と提出期限を守る! ポイント③複式簿記で記帳! はじめに 初めての青色...
確定申告

法人の役員報酬はゼロでもいい?

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・ゼロでもOK はじめに 会社が業績不振の場合に役員報酬ゼロは可能なのか? 家族が役員だけど、役員報酬を払わないといけないのか? また、会社員で副業について法人を設立している場合もありますよね。 法人の場合、役...
確定申告

給与明細の見方。手取りが少なく感じる理由は?

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 新入社員の方は初めての給料日を受け取る時期ですね。 「やっとお給料が入った!…けど、思ったより少ない!?」とびっくりしていませんか? 新入社員でなくても会社員の方、自分の給与明細を見たことありますか? 手...
税務調査

4月~6月の税務調査&狙われやすいポイント。

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論。ピーク時期ではありませんが、調査がちょこちょこ来る時期です。 はじめに 税務調査はいつ来るか、時期によって意味合いが少し異なります。 今の時期(4月~6月)には確定申告も一息ついて、最後の調査が始まる時期です...
確定申告

飲食代はどこまで経費になる?

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 今日は、個人事業主・中小企業が知っておくべき飲食代のポイントを書いてみようと思います。 事業をしていると、取引先との打ち合わせや、スタッフとの懇親会など「飲食の機会」が増えますよね。 このとき、「どこまで...
確定申告

会社員の節税!

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 会社員の方だって節税できます! 個人事業主の方が確かに節税の幅は¥広いですが、会社員の方も、節税できる時代。 この先損するかもしれないので是非、知っておいてください。 今日は6つ、お伝えします! ふるさと...
確定申告

電子帳簿保存法って何?

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 2024年~電子帳簿保存法が義務化されました。 法人、個人事業主、関係なく電子取引がある人、対象です。 例えば、最近請求書がメールで送られるようになった、ということありませんか? 今までは郵送で紙で送られ...
確定申告

インボイス導入から1年半。

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 世間を騒がせたインボイス制度導入から約1年半。 インボイスの今は?! 個人事業主の場合は、インボイス制度が始まってすでに2回消費税の申告があったことになります。 開始時、登録しようかどうか、悩んだ事業主の...
確定申告

PCを買った場合の処理。

執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・10万円以上の場合、原則として減価償却が必要です。 はじめに 仕事にPCが必須の方も多いと思います。 10万円を超えるPCを買った場合、一括経費にするのは間違いです。 10万円を超えた場合、原則、減価償却が必...
確定申告

こんな申告書は注意!

執筆:税理士 後藤亜沙美 どんな申告書? 答え・ひとことで言うと【変動】! 確定申告後にこのテーマで恐縮です。 今回の申告書を見直すもよし、次回の確定申告に是非生かしてくださいね。 はじめに 税務署はこんな申告書を狙っている!? 税務署は、...